↔
スクロールできます
主な対象 | 活用場面 | 動画教材 | テキスト教材 |
---|---|---|---|
動画教材ページに掲載 事例動画 復習動画 解説動画 被害者インタビュー |
テキスト教材ページに掲載 事例マンガ 振り返り問題、解説(対策) ・復習 ロールプレイング |
||
若年者 (保護者) |
中学・高校・大学等の授業・講座 大学等での授業・講座、オリエンテーション(イベント)等 |
CASE01:偽装サークル | CASE04:ネットトラブル(課金) |
社会人 | 大学等での授業・講座 事業者等での研修・講座 消費生活センター等で の講座・イベント 等 |
CASE02:ネットトラブル(暗号資産) | CASE05:美容医療 CASE06:ネットトラブル(定期購入) |
特に高齢者 (見守り) |
消費生活センター等での講座・イベント 等 | CASE03:催眠商法 | CASE07:訪問販売(点検商法) |
若年者向け授業・講座用資料
動画教材CASE01:偽装サークル

動画URL
授業・講座展開例
社会人向け授業・講座用資料
動画教材CASE02:ネットトラブル(暗号資産)

動画URL
授業・講座展開例
高齢者向け講座用資料
動画教材CASE03:催眠商法

動画URL
講座展開例
以下のコンテンツも教材として組み合わせて活用できます。
教材を使用する際の留意点
本ページに掲載している教材は、学校等での消費者教育の授業・講座において投影・配布して利用することができます。また、教員が授業等での教育利用目的に限り、自由に編集・加工することができます。
教材の無断転載や販売目的での利用はしないでください。