当サイトについて
教材を探す
取組事例を見る
講師を探す
注意喚起チラシを探す
消費者教育関連情報
消費者教育関連情報
消費者教育の推進に関する法律
消費者教育の推進に関する基本的な方針
消費者基本法
消費者基本計画
「消費者教育の体系イメージマップ」について
学習指導要領における消費者教育に関する主な内容
消費者政策・消費者問題の歴史
イラスト集
消費者情報の掲載
新規ユーザー登録
教材を掲載する
取組事例を掲載する
講師情報(団体情報バンク)を掲載する
注意喚起チラシを掲載する
「消費者教育ポータルサイト」情報収集の基本的考え方と教材等掲載基準
新着情報
トピックス
お問合せ
生活者・消費者向けの教育・情報提供リンク集
RSS登録
トップページ
取組事例を見る
取組事例を見る
子どもも大人もワクワク!子どもと創るつながる協働型消費者教育の実践について
子ども服を届けて学ぶ難民問題「"届けよう、服のチカラ" プロジェクト」の特徴と活用事例について
熊本市の消費者教育 出前講座と消費者教育コーディネーターの活動について
熊本県における消費者教育コーディネーターの活動について
アクティブ・ラーニング形式の教材 オンラインで学べる消費者教育教材(義務教育編)令和6年度全国消費者教育ネットワークについて
目指せ全国!行こうぜニューヨーク!!全国高校生金融経済クイズ選手権 エコノミクス甲子園について
食品ロス削減の取組を学ぶ 「なんでやろう? 食品ロスカードゲーム」 「もったいないやん活動隊」 について
小学生向けSDGs教室 「~キユーピーグループと食品ロス~」 の特徴と出前授業の事例について
親子で一緒にスマートフォンの上手な利用を学ぶ教材「スマホ・ネット安全教育」「スマホ・ネット安全教育for Family」の特徴と活用事例について
中学生・高校生向け金融教育 標準講義資料「大人になる前に知っておきたいお金の話」 の特徴と活用事例について
小学生向け消費者教育教材 「見えるお金と見えないお金 買い物の達人への道」 (ワークシートおよびデジタル版) の特徴と活用事例について
「鍛えよう、消費者力 気づく・断る・相談する」を使って学ぶ 高等学校家庭基礎「持続可能な消費生活・環境」での授業展開例
「鍛えよう、消費者力 気づく・断る・相談する」を使って学ぶ 中学校技術・家庭科「消費生活・環境」での授業展開例
「鍛えよう、消費者力 気づく・断る・相談する」を使って学ぶ 消費者トラブルを体験しよう! 高等学校授業展開例
インターネット上の偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」について
1
2
3
4
5