講師を探す(団体情報バンク)
北海道
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
経済産業省北海道経済産業局 | 北海道経済産業局の職員が講師を務めます。 |
・契約とは? 上記は例示です。詳細については申込時に調整可能です。 |
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられました
|
【申込方法】 【問合せ/申込先】 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
青森県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
岩手県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
宮城県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
仙台弁護士会 | 弁護士 |
・消費生活被害事例の紹介と対策等 |
消費者被害の深刻化を受けて定められた様々な法律や制度は、消費者被害を防止するために一定の役割を果たしていますが、他方で、消費者を取り巻く環境は時代の変遷とともに刻々と変化し、悪質な事業者の用いる手口は、ますます複雑化、巧妙化してきていることも事実です。 |
仙台弁護士会 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
宮城県司法書士会 | 司法書士 |
契約の基本、悪徳商法、クーリングオフ、連帯保証人、相続 |
宮城県司法書士会所属の司法書士が小学校、中学校、専門学校生等への消費者教育等出前講座や高齢者向け相続市民セミナーを平成12年から実施 |
TEL 022-263-6755 |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
秋田県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
山形県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
福島県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
福島県弁護士会 | 弁護士 |
契約の基本や消費者被害について |
高等学校等に弁護士を派遣し、取引の基本、成年年齢引き下げ、悪質商法対策、ネット通販・オークションなどインターネットを使った取引の注意点、振り込め詐欺等のインターネット以外の金銭被害対策、SNS・出会い系サイト等のインターネットを使った金銭被害対策、欠陥商品の製造者等への賠償請求、その他の取引被害について講演しています。 |
福島県弁護士会市民生活被害対策委員会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
福島県司法書士会 | 司法書士 |
契約の基本とネットトラブル、高齢者悪質商法被害防止・相続遺言 |
高校生を中心とした未成年者向け法律教室、高齢者の悪質商法被害を防止するためのセミナーを実務家の視点から地域の司法書士が実施。 |
xlu01263@nifty.com |
詳細 |
茨城県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
栃木県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
栃木県司法書士会 | 司法書士 |
・印鑑と責任 |
学校や公民館に出張し、地域の司法書士が学生や市民の皆様に身近なトラブルなどについてわかりやすく講義。 |
栃木県司法書士会事務局 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
群馬県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
群馬弁護士会 | 弁護士(群馬弁護士会消費者問題対策委員会所属) |
ヤング被害防止セミナー |
契約の基本から被害の多い消費者トラブルまで、事例を交えて弁護士がわかりやすく説明します。また、被害に遭わないために注意すべき点や、被害に遭った時の対応方法、相談窓口なども併せて説明します。 |
群馬弁護士会(消費者問題対策委員会担当事務局)TEL:027-233-4804 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
埼玉県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
埼玉弁護士会 | 弁護士 |
消費者トラブル |
主に、小学校~大学生を対象にしています。※対象者は、学生・教職員・保護者いずれも可。 |
埼玉弁護士会事務局 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
埼玉司法書士会 | 司法書士 |
【高校生のための消費者講座】「高校生のための消費者講座 ~社会に出る前の法律知識~」【市民法律講座】「これだけは知っておきたい法律知識」 |
【高校生のための消費者講座】本講座は平成10年からの活動開始以来、延べ428校、86,400人を上回る高校生に受講していただいています。今後実社会に出る高校生の社会学習や総合学習の時間のテーマとしてぜひ御利用ください。講座内容:①契約、お金の貸し借り、クレジットカード、保証等の基本的法律知識②悪質商法の手口と防御方法③クレジット会社や消費者金融会社からの借金により多重債務に陥る恐ろしさとその防止方法④労働契約の基礎知識等【市民法律講座】市民向け消費者講座や高齢者学級のテーマとして、ぜひ本講座を御活用ください。講座内容:(1)消費者講座①各種詐欺、悪質商法等の手口と防御方法②お金の貸し借り、クレジットカード、保証などについての基本的法律知識③消費者金融等からの借金により多重債務に陥る恐ろしさとその防止方法(2)相続・遺言・成年後見講座①相続の基礎知識と遺言のすすめ②成年後見制度概要と成年後見人の仕事③任意後見制度と民事信託の利用 ※(1)と(2)は別講座です。いずれか一方又は両方をお選びいただけます。♦上記以外の内容を御希望の場合には、遠慮なく御相談ください♦ |
048-863-7861 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
千葉県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
千葉県弁護士会 | 弁護士 |
契約の基本、 |
これまで、小学校・中学校・高等学校・大学・消費生活センターなどにおいて、 |
043-227-8431(代表) |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
千葉司法書士会 | 司法書士 |
消費者教育高校生講座 |
消費者教育、労働法トラブルなど今後社会に出る若者の受けやすいトラブルについて司法書士が講義。年間10~20校の千葉県内の高校へ出前講座を20年継続の実績あり。 |
TEL 043-246-2666 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
東京都
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
NPO法人開発教育協会(DEAR) | 2021年度実績より |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
国際理解や国際協力をはじめ、開発・環境・人権・平和などに関連するテーマを中心に、講座・研修会の講師や参加型ワークショップ(アクティブラーニング型)のファシリテーターを派遣をしています。学校や教員研修、NPO/NGO、青少年団体、企業など、年間150件の派遣を行い、高い評価をいただいています。 |
メールにてお問い合わせください。 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
第二東京弁護士会 | 弁護士 |
(学生向け) |
消費者教育推進法の理念に則って、消費者市民社会の実現に向けた基礎的内容、特に成年年齢引下げの影響と対応について、対象者のニーズに合わせて講義を実施していきます。詳しい講義内容については、ご相談に応じて対応しますので、以下を参考にお問合せください。 |
第二東京弁護士会事務局 人権課 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
第一東京弁護士会 | 弁護士 |
【中学生向け】 |
若年者に多い消費者トラブルの実例を用いて、生徒にも参加してもらいながら、消費者問題に関する基礎的な知識を学びます。 |
第一東京弁護士会 人権法制課 |
詳細 |
東京弁護士会 | 弁護士 |
①消費者被害とは何か、なぜ起きるのか、消費者被害の実態について学びます。 |
実際に身近で発生している様々な消費者被害(不当請求、マルチ商法、キャッチセールス、インターネットを利用した最新の消費者被害等)を題材とします。 |
03-3581-2206 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
神奈川県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
神奈川県弁護士会 | 弁護士 |
①若者向け消費者教育(18歳になる方へ)、②クレジットカードの仕組みと問題点、③悪質サイトの法律問題、④高齢者の消費者トラブルとその対策など |
学校や市民会館などに弁護士が出向き、ご要望に応じた講演を実施します。デジタルコンテンツや成年年齢引下げ問題などのテーマはもとより、学生向け、教員向け、保護者向け、高齢者向け、各種支援機関向け、消費者問題への取り組みにご理解のある事業者向けなどご相談いただければ、柔軟に対応いたします。 |
①学校関係者の方 045-211-7711 |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
新潟県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
新潟県弁護士会 | 弁護士による出前授業を行っています。 |
消費者教育、スマホSNSトラブルなど |
契約の基礎知識、悪質商法などの消費者トラブル対策はもちろん、消費者市民社会・SDGsの観点から自らの消費生活が社会に与える影響を考える力も育みます。 |
電話 025-222-5533 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
新潟県司法書士会 | 司法書士 |
「消費者教育高校講座」 |
クレジットカードや利息、契約、保証などの社会生活上の基本的な知識や、多重債務に巻き込まれないための心構え、万一トラブルに巻き込まれた場合の解決のヒント等の講義を通じて、高校生が、将来自立した消費者として自ら判断して適切に行動するための生活設計の意識を養うとともに、クレジット・ローンに関するしっかりとした基礎知識を身につけてもらう。 |
025-244-5121(事務局) |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
山梨県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
長野県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
長野県弁護士会 | 弁護士 |
若者向け消費者出前講座 |
近年、高校を卒業して1人暮らしになった大学生など社会経験や知識が未熟な消費者を狙った被害が多く発生していること、令和4年4月の成年年齢引下げに伴い同被害が増加するおそれがあることに鑑み、被害・トラブルに遭わないための消費者教育や被害に遭った場合の対処法などを身に付けてもらうため、高校や大学などへ出前講座を実施しています。 |
長野県弁護士会事務局 TEL:026-232-2104 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
富山県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
富山県弁護士会 | 弁護士 |
「高校生・大学生を対象とした消費生活講座」 |
弁護士が高校や大学などに出向き、契約の基礎知識や消費者被害防止に資する情報の提供、自立した消費者の育成に向けた啓発などを行う。 |
〒930-0076 富山市長柄町3-4-1 富山県弁護士会事務局 TEL076-421-4811 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
石川県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
石川県司法書士会 | 司法書士 |
公民館、町内会等非営利目的団体向け:①遺産相続の基礎知識②相続トラブルと解決方法③遺言の基礎知識、④「終活」の基礎知識⑤成年後見・任意後見制度の基礎知識⑥空き家問題・所有者不明土地問題と相続登記について⑦借金問題について⑧悪質商法について⑨特殊詐欺について |
相続や遺言に関することのほか、成年後見制度・空き家問題・多重債務など借金問題・悪質商法・特殊詐欺などについて、地域の司法書士が具体的な事例とともに、できるだけ分かりやすく解説する。また、学生や生徒、保護者の方を対象に、成人になることの法律上の意味や、選挙に関する基礎知識、インターネットトラブルのほか、身近な生活にかかわる法律問題を地域の司法書士が分かりやすく解説する。 |
076-291-7070 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
福井県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
岐阜県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
岐阜県弁護士会 | 毎年、岐阜県内の中学校や高等学校に講師を派遣しています。 |
・成年年齢引き下げ |
消費者トラブルとその対処法について弁護士が講師となって、概ね60分以内の研修を行います。成年年齢引き下げに伴いどんなことが変わるか、実際の被害事例、若者が知っておいた方がいい法的知識などを中心に解説します。 |
岐阜県弁護士会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
静岡県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
愛知県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
愛知県弁護士会 | 弁護士 |
若者に多い消費者トラブル |
原則として弁護士2名1組を派遣して授業を行っています。 |
愛知県弁護士会事務局 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
愛知県司法書士会 | 司法書士 |
知っておきたい!!消費者トラブル&対処法 |
若年者を対象として、県下の高等学校、高等専修学校、専門学校、児童養護施設等に司法書士が出向いて「消費者教育出張講座」と題する出前講座を開催。 |
052-683-6683 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
三重県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
滋賀県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
滋賀弁護士会 | 弁護士 |
消費者被害予防や消費者教育等、消費者問題に関しての啓発や注意喚起を目的とするテーマであれば可 |
若年者(中学生、高校生、大学生)への消費者教育、成年年齢引き下げに伴う消費者被害防止等に関するセミナーを法律の趣旨・解釈等を踏まえながら弁護士が行います。 |
滋賀弁護士会 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
京都府
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
京都弁護士会 | 弁護士 |
(対高校生)契約って何?成年になる前に学んでおくことは |
対象者の年齢や社会的立場に応じて、弁護士が消費者被害防止の一般論から、日々の事案対応の中で得たノウハウなど幅広く紹介します。また、ワークショップや実践を重視して、覚えるだけでなく活用できる知識の習得を目指します。そのため、講義内容等については、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。 |
京都弁護士会事務局(075-231-2383) |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
京都司法書士会 | 司法書士 |
★契約ってなに?(契約書のしくみ、契約書の読み方、契約クイズ) |
主に若い世代(中高生、大学生等)に対して、法律の基礎の講義を行なう。また、小学生向けの法教育教室も実施している。 |
京都司法書士会事務局 TEL:075-241-2666 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
大阪府
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
大阪弁護士会 | 弁護士 |
マルチ商法(ネットワークビジネス) |
高校性に対する出張授業で,予め作成したロールプレイを実践して,生徒自身に解決策を議論してもらい,その後法律状の観点から解説をしている。 |
大阪弁護士会人権課(消費者保護委員会担当) |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
兵庫県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
兵庫県弁護士会 | 弁護士 |
消費者被害予防や消費者教育等、消費者問題に関しての啓発や注意喚起を目的とするテーマであれば可 |
若年者への消費者教育、高齢者の被害防止に等に関するセミナーを法律の解釈等を交えて、地域の弁護士が実施。(これまでの派遣実績:2019年度38件(神戸14件、阪神7件、姫路17件)、2020年度10件(阪神1件、姫路9件※神戸は新型コロナ感染症対策により一時休止のため) |
078-341-8227 |
詳細 |
兵庫県司法書士会 | 司法書士 |
①基本的法律知識②契約の基礎知識③カードの基礎知識④悪質商法関連問題(キャッチセールス・詐欺商法等)⑤消費者関連問題(消費者契約法・特定商取引法・クーリングオフ等)⑥クレジット・サラ金等⑦相続・遺言⑧成年後見制度 |
高校生を中心とした若年層への消費者教育講座、高齢者を対象とした相続・遺言や成年後見制度に関するセミナーを兵庫県下全域にて地域の司法書士が講師として実施しています。 |
078-341-6554 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
奈良県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
奈良県司法書士会 | 司法書士 |
高校生等法律講座 |
【高校生等法律講座】出前授業を通して高校生・中学生・特別支援学校の生徒等を対象に、法律的なものの考え方や消費者被害に遭った際の対処法、相談窓口等の基礎的な知識や考え方を身につけていただく講座です。主体的・対話的で深い学びに対応した講座や、主権者教育に関する講座にも対応させていただきます。 |
奈良県司法書士会 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
和歌山県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
鳥取県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
島根県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
島根県弁護士会 | 弁護士 |
身近な消費者トラブルとその対応,その他消費者問題全般 |
当会では島根県内の小学校・中学校・高等学校を対象に、弁護士を無料で学校に派遣する出前授業を実施しています。難しそうな「法律」の話ではなく、身近な問題を素材に、わかりやすく、ご要望に応じたメニューを出前します。テーマについては、お気軽にご相談下さい。 |
電話:0852-21-3225 FAX:0852-21-3398 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
島根県司法書士会 | 司法書士 |
成年年齢引下げについて、クレジットカード・多重債務・悪質商法等について |
学校を卒業して社会へ旅立つ若者に社会生活に必要な、身近で基礎的な法律知識を身に付けてもらう、学生のための法律教室を開催しています。また、県市町村や企業などの研修会、地域コミュニティの講演会など成人を対象とした法律講座にも司法書士を派遣いたします。 |
TEL 0852-24-1402 FAX 0852-31-0200 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
岡山県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
岡山弁護士会 | 県内の高校に弁護士を派遣 |
消費者教育(そのほか,いじめ予防,ワークルール教育,主権者教育などのテーマも取扱う) |
小学校,中学校,高校,特別支援学校に対し出張授業を行う。 |
岡山弁護士会 / 法教育委員会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
岡山県司法書士会 | 司法書士 |
悪質商法(マルチ商法、デート商法、キャッチセールスなど)、クレジットカードや多重債務、自己破産について、スマートフォン・インターネットのトラブル 等のうちいずれか1つ |
これから社会へ巣立っていく学生たちに,法律の勉強を通じて「消費者被害に遭わないための知識」「自分を守る力」を身に付けていただくことを目的として「学生対象法律講座」を開催しております。(令和1年度 実績18件)この講座は,消費者問題に取り組んでいる司法書士を貴校に講師として派遣し,悪質商法や携帯電話のトラブルをはじめ基本的な法律知識などを実務経験に基づいてわかりやすく講義するものです。 |
岡山県司法書士会事務局 TEL:086-226-0470 FAX:086-225-9004 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
広島県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
山口県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
山口県弁護士会 | 弁護士 |
成年年齢引下げに伴う問題点,契約の法的拘束力,サクラサイト,クレジットカード,悪質商法,多重債務などの身近な各種 消費者トラブルの法律問題と対応策 |
当会所属の弁護士を,各種学校に派遣するなどして,若年者にも身近な各種消費者トラブルに関する法律問題と対応策についてお話します。 |
山口県弁護士会岩国地区会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
徳島県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
徳島県司法書士会 | 司法書士 |
若年層の消費者トラブル防止等についての講義 |
若年層の消費者トラブルを未然に防止するため、社会に出る前の主に中学生・高校生を中心に、契約の基礎知識、悪質商法・ネットトラブルの事例紹介、それらの対処法などを講義。過去10年間に28件の派遣実績。 |
徳島県司法書士会(事務局) |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
香川県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
香川県弁護士会 | 弁護士 |
消費者被害予防や消費者教育等、消費者問題に関しての啓発や注意喚起を目的とするテーマであれば可 |
若年者(中学生、高校生、大学生)への消費者教育、高齢者の被害防止等に関するセミナーを法律の趣旨・解釈等を踏まえながら弁護士が行う。 |
事務局:087-822-3693 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
愛媛県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
愛媛弁護士会 | 弁護士 |
(1)契約、消費者契約 |
(1)契約、消費者契約 |
愛媛弁護士会事務局(電話089-941-6279) |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
高知県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
福岡県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
福岡県弁護士会 | 弁護士 |
・契約の基本について |
消費者被害予防の観点から、契約に関する基本的な考え方をはじめ、消費者被害に遭わないようにするために必要な知識や心構え、消費者トラブルの実例などを学んでもらう出前授業を実施します。 |
福岡県弁護士会 法教育センター |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
福岡県司法書士会 | 司法書士 |
青少年のための法律講座 |
契約の基本、キャッシングやクレジットで気を付けること、連帯保証人の責任についてなど、学生から社会人まで対応可能。 |
TEL:092-714-3721 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
佐賀県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
長崎県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
熊本県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
熊本県弁護士会 | 弁護士 |
・契約の仕組み・インターネットのトラブル・18歳成年年齢引き下げ |
・契約の仕組み:契約の仕組みや悪質商法に対する対処方法 |
熊本県弁護士会事務局 096-325-0913 |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
熊本県司法書士会 | 司法書士 |
消費者トラブルとその対応 |
消費者トラブル事例とその対応に関するセミナーを、適用される法律を交えて司法書士が実施。 |
096-364-2889 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
大分県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
大分県弁護士会 | 弁護士 |
契約の基本とネットトラブル対処法 |
大分県下の弁護士が、地域を問わず、若年者への消費者教育(契約の基礎、消費者被害事例とその対処法)を実施している。これまでも、成年年齢引下げや高齢者の被害防止に関するシンポジウムを実施している。 |
TEL 097-536-1458 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
宮崎県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
鹿児島県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
鹿児島県弁護士会 | 弁護士 |
契約の基本と身近な消費者トラブル(未成年者向) |
講義は、多重債務問題・債務整理手続、契約の基本的知識、身近な法律知識、消費者被害の実例紹介、消費者被害の予防啓発、関連法令等の解説について、地域の弁護士が実施している。 |
099-226-3765 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |
沖縄県
団体名 | 派遣講師例 | 講義テーマ | 講座内容及び活動内容 | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|
J-FLEC(金融経済教育推進機構) | J-FLEC講師 (所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師) |
【テーマ例】
|
【J-FLECとは】
|
【申込先】
|
詳細 |
一般社団法人 日本臨床栄養協会 | NR・サプリメントアドバイザー有資格者
|
<消費者向け講座のテーマ例> |
当協会は、「医師と栄養士が手を結べば何ができるか」をテーマに、チーム医療の先駆けとして1979年に設立された学術団体です。セミナーや研修会等を通じて臨床栄養分野のプロフェショナルを育成、また厚生労働省の基準に100%沿った内容で栄養とサプリメントについての知識を持ち、健康食品等の正しい情報提供を行う資格「NR・サプリメントアドバイザー」の教育・認定を行っています。 |
一般社団法人日本臨床栄養協会 事務局 |
詳細 |
金融リテラシー向上コンソーシアム | ■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師 |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、 |
■講師派遣のご希望及びお問合せ等は、以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
詳細 |
株式会社LIXIL | 株式会社LIXILの社員 |
【テーマ】「家の中の安全を考えよう」 【実施対象】※それぞれの対象者ごとに講義内容を変えて実施します。 |
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリスクリテラシーを育むため、消費者団体様、高齢者様向けセミナーや小・中学生向けの出前授業を展開しています。主な講義内容は以下のとおりです。 ●消費者団体様、高齢者向け講座:「家の中の安全を考えよう」(実施時間:30分~90分) ●小・中学生向け出前授業:「家の中の安全を考えよう」をテーマに学年に合わせ以下講義内容で実施。 ※ 実施内容、時間等については、ご相談に応じアレンジします。 |
講師派遣のご希望、お問合せ等は必要事項を記入の上、以下のEメールアドレスよりご連絡ください。 【必要事項】 【送付先Eメールアドレス】
|
詳細 |
第一生命保険株式会社 | 第一生命保険株式会社の社員・営業職員 |
~ゲームで学ぶ!ライフイベント・リスク・消費者被害「ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ」~ |
<講座内容>
※ 1つのゲームでプレーヤー数は3~5名です。表面のヤング・ミドル版のみの所要時間は20~30分程度、表面ヤング・ミドル版+裏面シニア版の所要時間は40~50分程度です。 |
第一生命保険株式会社 |
詳細 |
食品表示活用研究会 | 食品表示活用研究会の消費者部会の中で下記セミナーを実施。 ②2023年1月24日 |
講座内容:食品表示についての全般 |
講座内容:食品表示についての全般 活動情報:食品表示活用研究会は(一社)食品表示検定協会が実施している「上級食品表示検定試験」に合格した 対象:子供、学生、市民 講演料:無料 ※ |
一般社団法人食品表示検定協会内 食品表示活用研究会 事務局 担当 古野、豊田 |
詳細 |
日本貸金業協会 | 日本貸金業協会職員 |
【一般消費者向け】 【相談窓口担当者向け】 ※上記は一例です。お問い合わせ先情報のURLから講師派遣・出前講座の実績もご覧ください。 |
消費者の皆様へ金融に係る知識の普及啓発及び金銭管理や金融トラブル事例の紹介と防止策等の活動を積極的に推進しております。 【対象】 |
日本貸金業協会 |
詳細 |
一般社団法人 日本爪肌美容検定協会 | 一般社団法人日本爪肌美容検定協会認定講師(※美容広告管理者資格を所持する講師が派遣されます) |
あれ?なんか変?マンガで楽しく知る「買う前にチェックしたいこと」購入前にトラブルを防ごう |
美容広告を楽しく読もう♪ 対象:中学生、高校生、大学生、一般の方 |
一般社団法人日本爪肌美容検定協会 |
詳細 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 | パーソナルファイナンス教育インストラクター |
ライフプランとお金 進路状況や対象学年、実施時期により各テーマを組みあわせてさまざまな依頼に対応した授業を実施しています。 |
パーソナルファイナンス教育インストラクターが高等学校などでパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の出張授業を実施しています。協会オリジナル金融経済教育用テキスト『10代から学ぶパーソナルファイナンス』を使い、学習活動を実践的に支援します。なお、派遣費用は当協会が負担します。 詳細・ご依頼はこちらから▼ |
日本FP協会 総合教育部 パーソナルファイナンス教育課 |
詳細 |
明治安田生命保険相互会社 | 明治安田生命保険相互会社の役職員・営業職員 |
「人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について |
講義内容:人生100年時代の『自助』」をテーマに、「お金」と「保険」について、クイズなどを交えながらわかりやすく説明します |
明治安田生命保険相互会社 |
詳細 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 | 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会の職員 |
●機能性表示食品、特定保健用食品、栄養機能食品などの保健機能食品や、特別用途食品などのそれぞれの特徴と、正しい活用の仕方について |
当協会は、健康食品の品質、製造管理、安全性に関する認定・認証、保健機能食品の申請・届出支援、講習会やセミナーの開催、適切な知識の普及啓発や調査研究などの諸事業を実施しております。また、自治体様や地域業界団体が主催する勉強会や会議等でも講演をさせて頂いております。消費者の皆様が、健康増進のためにかしこく健康食品を使用していく為に役立つ情報をご紹介いたします。食品を提供する事業者様にとりましても、有用な情報をご紹介いたしますので、講演のご希望がございましたら、ぜひご相談ください。 《過去の講演例》 |
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 渉外広報室 |
詳細 |
一般社団法人日本クレジット協会 | 一般社団法人日本クレジット協会職員 |
【授業・講演のテーマ例】 講義内容はご相談の上、決定いたしますので、ご気軽にお申し付けください。 |
学校での授業、卒業前の講演や先生方の勉強会に日本クレジット協会の職員を講師として派遣いたします。(土日祝日を除く) 講義にかかる費用は原則無料です。 ❶中学校・高等学校・大学・専門学校など ❷教員向けの研修会 |
一般社団法人日本クレジット協会 |
詳細 |
公益社団法人日本訪問販売協会 | (公社)日本訪問販売協会の職員、相談員 |
主に以下のようなテーマでご要望を伺い内容を考えます。 |
自治体、消費生活センター等が主催する消費生活講座や相談員の皆様の勉強会等に無料で講師を派遣しています。 |
事務局 03-3357-6531 |
詳細 |
公益財団法人生命保険文化センター | 生命保険文化センター職員 |
【中学生】「人生100年時代」に必要な備えとは?(社会科向け)、リスクに備える(家庭科等向け)、「成年」になるということ(全科目共通) |
公正・中立な立場から、生活設計やリスク管理、社会保障制度や生命保険などをテーマとした講座へ、当センター職員を無償で派遣しております。 |
03-5220-8517 |
詳細 |
株式会社クレディセゾン | 実務経験のある当社社員 |
【金融教育プログラム】 |
●クレジットカードやキャッシュレス決済の仕組みや注意点を解説し、「契約」に伴う責任や計画的にお金を使うことの大切さを学びます。 【授業時間:50分×2コマ(1コマから可)】 ※クレジットカードやキャッシュレスに限らず、キャリア教育、SDGsへの取り組みなど学校様のご要望に合わせた授業も承っております。 |
株式会社クレディセゾン |
詳細 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 お客様サービスプラザ社員 |
お金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を目的とした無料のセミナーです。 |
中学生~大学生、新社会人を対象に、お金に関する知識や判断力を養う講座を実施します。 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
詳細 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 | 消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタント、消費生活相談員、弁護士、大学教員 |
健康食品との付き合い方、 |
小学生~大学生まで授業を通して消費者教育を実施 |
nacs-shokyo-ippanhaken@nacs.or.jp |
詳細 |
沖縄弁護士会 | 弁護士 |
成年年齢引き下げ後の注意点 |
中学・高校・大学・専門学校への出張講座 |
098-865-3737 |
詳細 |
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 | 消費生活相談員 |
消費者トラブルとその対応 |
全国の消費生活相談窓口で消費生活相談に対応する当協会会員の消費生活相談員が、経験や事例をもとに若年者、社会人、高齢者と様々な年代や環境の人々に消費者教育や消費者トラブルへの対応など、新しい時代に対応する内容の講座を提供します。 |
電話 03-5614-0543 |
詳細 |
一般社団法人日本損害保険協会 | 当協会職員・当協会登録講師(当協会・会員損害保険会社OB等) |
交通事故とその責任、自転車を取り巻くリスクとその責任、損害保険の基礎、暮らしの中の危険と損害保険、自然災害と損害保険 |
教材「明るい未来TRY!~リスクと備え~」に基づく講義のほか、損害保険の知識に触れながら左記のテーマで高校生・大学生・一般消費者・消費生活センター向けに講師派遣・動画提供を実施 |
電話03-3255-1215 |
詳細 |