消費者教育ポータルサイト

教材を探す

情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう」(授業・講座用カード教材)

教材名 情報セキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう」(授業・講座用カード教材)
URL この教材のURL
概要

子どもや高齢者が、ウェブサイトやアプリの「あやしさ」を自ら考え、リスクを「見きわめる」ための教材です。カード形式の教材は、対象毎に小中学生編、高校・大学生編、シニア編の三種類があります。
端末画面を模したカードの表面に実例に基づいたリスクの場面が、裏面にそのリスクに遭遇した子どもや高齢者の反応が描かれています。その状況がどのくらい怪しいかを受講者各自が考え、リスクを判断します。
単に事例を提示してその怪しさやリスクを判断するのではなく、どこが怪しいのか、リスクはどの程度なのかを自らが考えることで「見きわめる」スキルを養うことが期待できます。教材は手間なく授業や講座が行えるように指導者用の資料も用意しています。
当教材は、国立大学法人静岡大学塩田研究室と共同で開発しました。

キーワード 小学、中学、高校、高齢者、アクティブシニア、情報セキュリティ、GIGAスクール構想、18歳成人、スライド、スマホ、パソコン、インターネット、フィッシング、サポート詐欺、架空請求、定期購入、不正アクセス、トラブル回避
制作年度 2023
領域 情報とメディア/情報の収集・処理・発信能力
情報とメディア/情報社会のルールや情報モラルの理解
ライフステージ 小学生期、成人期(特に高齢者)
対象 小学校中学年、小学校高学年
有料/無料 無料
媒体 配付資料
教材の加工可否 加工不可
入手手段 オンライン
利用許諾 非営利の情報セキュリティ啓発活動で利用可能です。転載不可。
著作権 株式会社カスペルスキー
お問合せ先情報

カスペルスキーCSR窓口 jp-csr@kaspersky.com