教材を探す
希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義


教材名 | 希望の給食―食と農がつむぐ自治と民主主義 |
---|---|
URL | この教材のURL |
概要 | 日本全国の小中学校で提供されている学校給食は、子どもたちの健康と成長を支えるだけでなく、食について学ぶ生きた教材の役割も担っています。近年では、給食への地場農産物や有機農産物の導入が注目を集めています。しかし、給食が実現すべき価値は「食の安全」だけにとどまりません。年間を通じて大勢の子どもたちが食べる給食には、どんな食材を誰が作り、どう届けるか、調理をどう行うか、といった仕組みづくりが欠かせず、給食をめぐる選択は地域のあり方をも左右します。給食を見つめ直すことは、食への権利、地域の発展、自治体による自治といった課題に挑戦していくことでもあるのです。日本と韓国の自治体での取り組みへの取材を通じて、地域の未来を形作る給食のあり方を考えます。 |
キーワード | 学校給食、地産地消、食育、食農教育、農業、子どもの貧困、人権、環境問題、SDGs、サステナブル |
制作年度 | 2022 |
領域 | 消費者市民社会の構築/消費がもつ影響力の理解 消費者市民社会の構築/消費者の参画・協働 |
教科 | 社会分野 |
ライフステージ | 高校生期、成人期(成人一般) |
有料/無料 | 有料 |
媒体 | 映像教材 |
教材の加工可否 | 加工不可 |
入手手段 | 冊子の送付 |
利用許諾 | 図書館価格で購入の場合、以下を許諾範囲とする。 施設内における個人視聴/施設内における上映(授業での利用を含む)/施設外への個人貸出/施設外への団体貸出 |
著作権 | 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) |
お問合せ先情報 | TEL:03-5209-3455 |