教材を探す
コンビニの秘密 便利で快適な暮らしの裏で

教材名 | コンビニの秘密 便利で快適な暮らしの裏で |
---|---|
URL | この教材のURL |
概要 | 私たちの生活に欠かせないコンビニエンス・ストア(コンビニ)。日本全国で約5万5000店が、年中無休の24時間営業を行なっています。しかし、ほぼすべてのコンビニは「フランチャイズ・チェーン方式」の個人営業店で、オーナーからは長時間労働と執拗なノルマを本部から強いられるとの声があがっています。アルバイト学生たちからも「自腹で商品を買わされる」と敬遠されるようになりました。さらに、消費期限が切れる直前の商品が「見切り品」として安く売られることはなく、大量の食品廃棄が行われています。便利さと快適さの裏側で、私たちが失ってしまっているものとは? コンビニを通して、私たちの社会のしくみ、生産と消費、労働のあり方を考えます。 監修:古川琢也(ルポライター) |
キーワード | コンビニ、フランチャイズ、アルバイト、食品ロス、食品廃棄、SDGs |
制作年度 | 2017 |
領域 | 消費者市民社会の構築/消費がもつ影響力の理解 消費者市民社会の構築/持続可能な消費の実践 |
教科 | 社会分野 |
ライフステージ | 高校生期、成人期(特に若者) |
有料/無料 | 有料 |
媒体 | 映像教材 |
教材の加工可否 | 加工不可 |
利用許諾 | 図書館価格で購入の場合、以下を許諾範囲とする。施設内における個人視聴/施設内における上映(授業での利用を含む)/施設外への個人貸出/施設外への団体貸出 |
著作権 | 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) |
お問合せ先情報 | 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) |