消費者教育ポータルサイト

教材を探す

紙芝居 もリのだんごやさん

教材名 紙芝居 もリのだんごやさん
URL この教材のURL
概要

私たちの毎日の生活は、さまざまなきまりやルールで成り立っています。
例えば、商品を自分のものにするためには お金を払わないといけない、というこの紙芝居が教えるきまり。
もしかしたら、子どもたちはみんな「そのきまりちゃんと知ってるよ!」って言ってくれるかもしれませんね。  
でも、そうしたきまりはどうしてあるのでしょうか。どうして守らないといけないのでしょうか。
きまりを守る心は、自分と他のみんなの生活はきまりやルールによって繋ぎ合わされていて、
だからこそみんなが安全に安心して幸せに暮らすことができるんだ、ということを知ることから生まれます。
私たちの生活を形づくるきまりの多くは、自分の欲しいものや大切に思っていること(自己の利益・価値)を、
他の多くの人たちの欲しいものや大切に思っていること (他者の利益・価値)を実現することを通して、
つまり、安全で安心できる幸せな社会を形成していくという公共的な利益を実現することを通して、
より大きく実現していくための大切な仕組みです。
         
きまりを守ることの意味と大切さはこの他にもいろいろなかたちで考えることができると思います。
ぜひ子どもたちと一緒に様々に考えてみていただきたいと思っています。

キーワード ルール、きまり、紙芝居、お金、労働、金銭管理、幼児教育
制作年度 2018
領域 消費者市民社会の構築/消費がもつ影響力の理解
生活の管理と契約/生活を設計・管理する能力
ライフステージ 幼児期
有料/無料 有料
媒体 授業等で使う小道具等
教材の加工可否 加工不可
入手手段 冊子の送付
利用許諾 消費者教育、啓発関連で利用可能。転載不可(冊子にて提供)。
著作権 公益社団法人全国消費生活相談員協会
お問合せ先情報

販売係
TEL 03-5614-0543
FAX 03-5614-0746