消費者教育ポータルサイト

講師を探す(団体情報バンク)

J-FLEC(金融経済教育推進機構)

団体名 J-FLEC(金融経済教育推進機構)
都道府県 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
派遣講師例

J-FLEC講師

(所定の審査に合格したJ-FLEC認定アドバイザー、または、J-FLECに講師派遣事業を移管した各団体(金融広報中央委員会、日本証券業協会、全国銀行協会)において、これまで講師としての活動実績等が認められた講師)

講義テーマ

【テーマ例】
小学生向け:「おこづかいから学ぶお金の話」
(おこづかいの使い方、貯め方、お金の流れ・トラブルの事例など)


中学生・高校生向け:「大人になる前に知っておきたいお金の話」
(収支管理の基本、お金の貯め方のコツ、資産形成と経済活動の関係性、クレジット・奨学金の仕組みと注意点、金融トラブルの防止など)


大学生・若手社会人(10~20代)向け:「社会人として知っておきたいお金の話」
(家計管理や給与明細の見方、資産形成の基本(長期・積立・分散)や支援制度(NISAなど)、社会保険と民間保険、クレジット、奨学金、金融トラブルの防止など)


中堅社会人(30~40代)向け:「将来に向けて知っておきたいお金の話」
(家計の現状把握から外部知見(お金の専門家)の活用を通じた将来設計・資産形成 の考え方、社会保険と民間保険、各種ローン、金融トラブルの防止など)


ベテラン社会人(50代以上)向け:「リタイア前後に知っておきたいお金の話」
(定年退職後の生活を見据えた年金などの社会保険、退職金、税金の仕組み、資産寿命の延伸、相続・贈与・終活などの概要)


シニア層(60代以上)向け:「豊かな老後のために知っておきたいお金の話」
(セカンドライフを有意義かつ快適なものとするために知っておきたい資産寿命の延伸やそのために活用できる制度、終活のポイント、贈与・相続の基本、外部知見の活用など)


※特別支援学校向け、教員向けにも研修・授業を実施しています。

講座内容及び活動情報

【J-FLECとは】
J-FLEC(ジェイフレック)は、金融経済教育を推進するため、法律に基づいて設立された金融庁所管の認可法人です。


【講座内容】
・J-FLECでは、「金融リテラシー・マップ」に沿って、年齢層別に最低限身に付けるべき金融リテラシー(お金に関する知識・判断力)を習得いただけるような授業を実施しています。授業での内容や講義時間については、講義テーマに応じて講師と事前調整することが可能です。
・土日・祝日を問わず、講師派遣可能です(年末年始を除く)

有料/無料 無料
オンライン講座の可否
お問合せ先情報

【申込先】
講師派遣をご希望の場合は、以下リンク先下部の「講師派遣(出張授業)申込フォーム」から必要事項を入力のうえ、お申込みください。
J-FLEC HP
URL:https://www.j-flec.go.jp/instructors/


【照会先】
ご不明点については、下記窓口までお問い合わせください。
※本連絡先での講師派遣のお申込みは原則としてお受けできませんので、ご留意ください。


J-FLEC 講師派遣事務局(受託者 株式会社DNPエスピーイノベーション)
E-mail:jf-koushi@dsicontact.jp
TEL:050-3538-5773

特記事項

・講師派遣希望日の45日前までにお申込みください。

・J-FLECの講師派遣では、「金融リテラシー・マップ」に沿った内容での講義を行います。同マップから逸脱するテーマでの依頼や、特定の内容に極端に特化したテーマでの依頼はお受けできませんので、ご留意ください。

・講義時間として、少なくとも45分は頂戴しております。

・受講者数は原則として10人以上を確保するようにしてください。

・会場やオンライン講座時のツール・機材の手配や参加者に紙で講義資料を配付する場合の印刷は、 申込者において費用負担のうえ行ってください。