団体名 |
金融リテラシー向上コンソーシアム |
都道府県 |
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
派遣講師例 |
■金融リテラシー向上コンソーシアムが認定した講師
<認定講師>
金融リテラシー向上コンソーシアムに加盟する団体又は事業者の講師のうち、
本コンソーシアムが定める基準を満たした講師。 |
講義テーマ |
■若者を狙った金融トラブル事例と対処法 ~お金でつまづかないための教育~ |
講座内容及び活動情報 |
■金融トラブルの事例(投資・副業詐欺など)やローン・クレジットの使い過ぎによるリスクなど、
今後学生の皆様が社会に出たときに起こりうるお金に関する困りごとを予習的に学ぶことで、
トラブルに巻き込まれないよう知識を養う授業です。
授業内容は、所要時間及びご要望(コンテンツ一覧から選択)に応じてカスタマイズいたします。
また企業の新入社員研修等でもご対応させていただきます。
■コンテンツ一覧
<生活設計・家計管理>
・ライフプランニング
・家計とは
・収支の管理
・人生の三大支出とは
・貯蓄のポイント
・お金と上手に付き合うために
<ローン・クレジット>
・ローン・クレジット・後払いの仕組み
・信用と消費者信用
・契約
・金利と利息
・多重債務について
・ローン・クレジットを上手に利用するために
<金融トラブル>
・金融トラブルとは ・高収入アルバイト
・ヤミ金 ・奨学金
・インターネットトラブル ・悪質商法
・マルチ商法 ・消費者契約法
・カードトラブル ・トラブルに巻き込まれた際の対処方法
・特殊詐欺・その他詐欺 ・困った時の相談先
【金融リテラシー向上コンソーシアムについて】
金融リテラシー向上コンソーシアムは、成年年齢の引下げや学習指導要領の改訂により若年層への金融教育の重要
性が高まっている背景を受け、2023年6月に日本貸金業協会が関連団体や事業者と協働で設立した団体です。
各企業・団体の事業特性を活かした質の高い金融経済教育を提供することで、金融リテラシー向上に貢献していき
ます。 |
有料/無料 |
無料 |
オンライン講座の可否 |
可 |
お問合せ先情報 |
■講師派遣のご希望はURLより、お問合せ等は以下の電話番号又はメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
金融リテラシー向上コンソーシアム事務局
URL :https://www.j-fsa.or.jp/flic/
TEL :03-5739-3016
Mail:course-flic@j-fsa.jp
担当:森・千葉 |
特記事項 |
なし |