クイズやシミュレーションゲームを通して、生活とお金についての考え方や賢い買い物の仕方について学びます。家庭科の授業で使える3つのストーリーを掲載しています。第1話「お金が動く!の巻」(家計シミュ…続きを読む
すごろく形式のゲームを楽しみながら、結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験することができる消費者教育・金融保険教…続きを読む
日々の消費活動やインターネット・SNSの利用時に、「自分は気をつけているから大丈夫」「トラブルなんて、自分には起こらない」――そう考えてしまうことはありませんか?でも、もし特定の「相手」と「状況…続きを読む
消費者安全調査委員会は、プール活動・水遊びを行う際に幼稚園、保育所及び認定こども園における園長及び監視を担当する人員が活用できるチェックリストを作成しました。 本チェックリストは、…続きを読む
小学校低学年を対象としたすごろくゲーム。「今度の夏休みに山か海に遊びに行く」という設定のもと、遊びに持っていきたい物を買い物して集めるゲーム。買い物するためのお金もゲームの中で貯めていきます。カ…続きを読む
講師の派遣(出前講座)などを行っている団体をご紹介いたします。
消費者教育教材を使用した各種取組事例をご紹介いたします。
消費者問題の歴史
消費者庁パンフレット
ご意見メールボックス
※現在はご使用いただけません。