大学生活には、思わぬ危険が潜んでいることもあります。その一つとして、カルト的団体やマルチ商法組織がサークルを装って勧誘するケースがあります。
この事例では、偽装サークルの勧誘手口を、VR動画でリアルに体験し、理解を深めることができます。
動画で学んだ後は、解説動画で知識を復習し、正しい行動を身に付けましょう。
インカレサークルに誘われた大学1年生の主人公、そのうちセミナー合宿に誘われるようになり…。
被害者目線で偽装サークルの勧誘手口を体験するVR動画です。
この動画はVR動画です。再生中にドラッグし視線を動かすと、自身の周辺を180度見渡すことができます。
お持ちのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)がYouTubeに対応している場合、よりリアルなVR映像でご覧いただけます。
VR動画の勧誘手口・被害の原因を知り、自身に適した対処の仕方を学ぶ復習動画です。正しい選択肢を選んで消費者力を鍛えましょう!
ストーリー中に登場する選択肢を選んで進行する場面があります。
西田公昭立正大学心理学部教授が、気づかないうちに他者に誘導される心理操作(マインド・コントロール)を解説します。
消費者トラブルで困ったときや心配なときは、ここで解決の糸口を見つけましょう。
どう行動すればいいか、どこに相談すればいいか、どんな支援が受けられるかなどを紹介しています。